バックナンバー
一覧はこちらVol.24 No.2
特集 パンデミックと精神医療・精神科リハビリテーション

出版年月日2020/11/30
目次
■巻頭言
エビデンスに基づく効果的支援の実装と共創に向けて:大島巌
■特集
パンデミックと精神医療・精神科リハビリテーション
特集にあたって:西尾雅明
アウトリーチを中心とした診療所・訪問看護ステーションの体験:伊藤順一郎,藤井和世,橋本誠,伊藤砂智子,難波純,浦林翼,斎藤和彦
感染症対策の限界と今後の課題:新型コロナウィルス感染症対策下の病棟看護:稲葉貞雄,鴫原英里,井草理恵
グループホームでの「かかわり」は何があっても続く:西隈亜紀
パンデミック下の社会復帰施設:就労継続支援B 型事業所:諏訪智子
遠隔による小中高生向けSST の取り組み:佐藤史教
パンデミック下のアウトリーチ・訪問支援:渡邉真里子
新型コロナウィルス感染症拡大と障害者雇用・就労支援:相澤欽一
求められる精神保健医療福祉・自治体ネットワークの再編:富田博秋,國井泰人
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の拡大がピアスタッフ・ピアサポーターの生活様式やピアサポート活動に与えた影響:栄セツコ,船越明子,柳尚孝,北村和孝,蒲原綾子,角谷久美子,彼谷哲志,ゆり
精神障害者の家族は,パンデミックをどう体験したか:岡田久実子
■原著
より良い長期入院精神障がい者退院支援システム構築の要因と市区町村行政の役割:市区町村による退院支援システム構築に関する実態調査(その2):瀧本里香,吉田光爾,大島巌,伊藤順一郎
■原著
長期入院統合失調症者の陰性症状の特徴および退院困難要因との関連:地域在住統合失調症者との比較から:岡田宏基
■原著
同様の疾患や障害をもつ人への自己開示量と情緒的支援ネットワークおよびリカバリーとの関連:精神疾患をもつ人を対象とした自己開示尺度を用いた検討:横山和樹,矢部滋也,森元隆文,池田望
■研究ノート
精神科長期入院患者の家族に対する熟練看護師の看護介入の特徴:金田明子,片山美穂,北岡和代
■研究ノート
IMR に参加した精神障害者の主観的評価とリカバリー志向:庄司寛子,中村真里
■資料・情報
北海道稚内市・名寄市における精神障害者地域リハビリテーション資源創出の過程:精神保健ソーシャルワークの歴史研究から:松浦智和,永井順子
海外の精神障害リハビリテーション研究の紹介:山口創生,安間尚徳,阿部真貴子,川口敬之